MENU
阿久澤のブログ
  • お問い合わせ
  • プロフィール

読んだ:あやうく一生懸命生きるところだった

2024 6/25
読む・観る
2024年6月25日

韓国人のエッセイ。

著者の経歴は、有名美大に3年浪人→入学→予備校でバイトしながら卒業→適当な職に就職→副業でイラストレーター→40歳で仕事をやめ、貯金を食いつぶしながらゆっくり過ごしている人。

著者には、おそらく何か読者にアピールできる箇所があるだろうに、作中では一切自分を誇示しておらず、謙虚な人だなあと思った。

この本は、会社員時代の貯金を食いつぶしながら、仕事をせずに昼間からビールを飲む40歳の男のエッセイである。

目次

面白かったポイント

著者は親の影響を強く受けていると感じた。親に申し訳ない・親の小言が・・・という表現が多い。

日本人の似たような本(仕事頑張らない・自由に生きよう系)も読んだことがあったけど、日本人の社会的地位を捨てるときの敵は世間体だった。家族・友人他、近所付き合いなど、「周りの人からの目を気にしない方法」がよく書かれていたと思う。

韓国人の著者は、周りよりも親の視線・親の世間体が気になっている感じだった。うーん、国ごとの文化の違いなのかもしれない。※韓国発祥の儒教では親を大事にって言うらしいし

個人的な感想

やっぱり貯金は反社会的で不真面目な行為だと思う。著者は貯金があったので衝動的に仕事をやめた。貯金あってこそのこの反社会・反会社的なエッセイが生まれた。

一方で借金は社会的な行為である。もし著者が賃貸でなく住宅ローンを組んでいて、貯金も頭金でほとんど使ってしまっていたら、仕事を辞める発想すら浮ばなかっただろう。

読む・観る
  • IKEA HÖNEFOSS ホーネフォッスの貼り方
  • ハイブリッド車の損益分岐点

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は保存できませんのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー
  • おすすめ (5)
  • お金・投資 (18)
  • テクノロジー・WEB周り (26)
  • モノ・買う・売る (46)
  • 日記・考えの整理 (88)
  • 読む・観る (23)
  • 食べる・飲む (25)
アーカイブ
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年10月 (14)
  • 2024年9月 (27)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (33)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (47)
  • 2024年4月 (11)
阿久澤
Webマーケター
群馬県前橋市在住のWebマーケター。
自社のSEOや広告運用を担当している。
→プロフィールへ
→お問い合わせへ
  1. ホーム
  2. 読む・観る
  3. 読んだ:あやうく一生懸命生きるところだった

© 阿久澤
※当ブログは広告を使用していません

目次