
結論:要件を満たせれば財布は安物でいい。
- 安物の財布を使うとどうなる?(例:ナイロン製など)
-
周りからお金を持っていないように見られる。
これによってメリット・デメリットが発生する。 - 安物の財布を使うメリットは?
-
- (海外など)治安が悪い地域の場合、明らかな安物を使うことで盗難対策になる。
※お金を持っていなさそうに見えるので - 浮いたお金を他のことに使える。
- (海外など)治安が悪い地域の場合、明らかな安物を使うことで盗難対策になる。
- 安物の財布を使うデメリットは?
-
- お金がない人に見られる可能性がある。
- 金銭管理が苦手?
- お金がない=給料が少ない=仕事ができない人?
- 周りの目を気にすることができない人?
- お金がない人に見られる可能性がある。
- 安物に見えない財布を使うメリットは?
-
数千円~ほどの支出で、上記のデメリットを回避できる。
- 安物の財布を使っていると思われたくない。どんな財布を買えばいい?
-
革素材の作りがちゃんとした財布を買えばよい。
例:楽天で4,000円の革財布。2025年1月現在はこれを使っている。「イタリアンレザー使用」などの財布を選ぶのがポイント。
- 使っている財布で判断されたくありません。
-
そうですよね。
でも、一般的に見た目や持ち物でその人の経済力や能力を判断するが多いです。
世の中の人に「お金持ってなさそう」と思われたくないなら、ある程度の見た目のお財布を選びましょう。
以前の私は、「良い財布は無駄づかい。お金が持ち運べればそれでいい」と思っていた。
しかし、25歳の私はグッチ・数万円の革財布を使っている。

以前の私から、「そんな財布に金をかけやがって、馬鹿じゃないの」と言われそうな気もする。
かつての私に財布にお金をかけるべき理由を伝えるように、いくらか作文を書いてみる。
結論。一人前の社会人として、財布はある程度のものを使ったほうがいい。
財布の目的とは
まず考えてほしい。そもそも、財布を持つ目的とはなんだと思う?

「お金やカードを整理しつつ持ち運ぶためとか?」
そう。それも一つの目的だ。それ以外には?
「それ以外に目的なんてないと思うんだけど。お金を持ち運べればいいでしょう。」
たしかにそうだね、かつてはそう思っていた。でも、実はお金を持ち運ぶ以外に、財布にはこんな目的を達成してもらう必要がある。

- 店員に気持ちよくお金を受け取ってもらうためのお金の入れ物
- 支払いするとき、同行者に「金銭的に無理させてないかな」と心配させないための演出道具
- (多少うさんくさいが)開運アイテム
財布の目的①:店員に気持ちよくお金を受け取ってもらうためのお金の入れ物
「これはどういうこと?」
うーん、例えばさ。君は以前ファミレスのアルバイトでレジ打ちやったことあるじゃないか。
「あったね。懐かしい」
極端な例えだけど、「シワシワでシミのついた財布から出てきた、しわしわの汚い1万円札」を受け取ったらどう思う?

「きったねえなあ って不快になるね」

だよね。今のは極端な例だけど、汚い財布って相手に失礼なんだよ。
君が今使っている無印のトラベル財布は悪いものじゃないよ。
安価だから旅行で使うのには適してるんだろう。でもさ、君が店員だとして、いい年した大人が、ゴムで「パチン!」ってとめる財布からお札を出してるって、「なんかダサいなあ」って思わない?
「まぁ多少は思う。子供ならまだしも、いい大人がゴム紐でとめる財布を使ってると「この人ちゃんと仕事してるのかな」って思うかもしれない」
そうなんだよね。財布を出すことで相手にどう思われるかっていうのを考えなきゃいけない。少なくとも、店員に気持ちよくお金を受け取ってもらえるクラスの財布は使わなきゃいけないわけだ。

「それってどれくらいの値段?」
値段はどうでもよくて、見た目だね。ホームセンターで1000円で売ってる合皮の財布でいいの。最低でも、「この人大丈夫かな」って周りに思われない財布を使えってことさ。
財布の目的②:支払いするとき、同行者に「金銭的に無理させてないかな」と心配させないための演出道具
「これはどういうこと? 友達と割り勘するときは気にすることないでしょ」
友達とならそうかもね。でも女の子とデート行くとき、支払いでゴム紐の財布使うのはキツくない?
「あーたしかに」
24歳の頃、彼女作らなきゃなーって何回かデートしたんだけど、最初の頃はゴム紐の財布のままだったんだ。そのゴム紐財布で「パチンッ!」って奢られても、正直相手からすると無理してるようにしか見えないよね・・・
「24歳がここは払うよー(パチンッ!)かぁ、想像するとキツいかも」
そうなんだよ。我ながら恥ずかしいことをしていた。だから、ある程度高級感のある財布を使っておくといい。自分が奢る側になるシーンがいつ来ても、「こいつ無理してない?」って思わさせずスマートに対応できるようにね。
「なるほどね。高級感のある財布ってどれくらいの値段?」
最低10000円以上かな。要件としてはこんなくらいかな。
- ある程度有名なブランド(コーチとかポールスミスとか)
- 型くずれ・ボロくなったらすぐ交換する
予算1-2万円ならコーチがおすすめ。通販やアウトレットで買ってもいいし、ドン・キホーテならかなり安く売ってるよ。
時間と予算に余裕があるなら、ハードオフ・2ndStreetなどのリユースショップで、未使用品・新古品のハイブランド(グッチとか)を買ってもいいかも。たまに掘り出し物が出てくる。
「なるほどね。ところでなんで有名ブランドがいいの?」
演出のためだね。相手に「私はある程度の能力・稼ぎがありますよ」とアピールするためには、パッと見でちゃんとしたものだとわかるほうが良い。
コーチやポールスミスなら誰でも知ってて、目に入ったときにロゴ・デザインがわかりやすい。
財布を見られたときに、「こいつ無理してない?」→「ある程度ちゃんとしてそうだな・・・」と印象を持ってもらう目的を満たすため、そのあたりのブランドを推奨する。
財布の目的③:開運アイテム
「また宗教みたいなことを言い出したな」
自分でもうさんくさいなーって思ってるんだけど、意外と金運って馬鹿にならないんだよね。
「開運したの?」
した。お金を丁寧に扱うだけで、臨時収入とか謎の安売りとかが手に入る。
ここでは方法だけ伝えておく。損はしないからぜひ試してみてほしい。
- 長財布を使う(お札を折らない)
- きれいな財布を使う
- こまめに財布を手入れする(クリーナーで磨くなど)
- レシートを毎日捨てる
- お札を整理整頓する・向きを揃える
- 小銭を募金or神社に賽銭
とりあえず長財布を買うところからスタートだ。お札は折らないほうが良いし、店員さんにに渡すお札もまっすぐのほうがお互い気分が良いからね。
おわりに
という感じで書いてみた。
財布にはお金を持ち運ぶ以上の機能がある。
自分の大目的として、周りの人がなるべくハッピーになったほうがいいというものがある。財布もその目的を達成するための道具。周りの人が気分良くなるようなものを使っていきたい。

※ロレックスで1枚だけ撮った写真。質の良い財布は、(転売屋を弾かなければいけないミッションがある)店員さんを安心させる演出道具にもなる。
2024.08.21:追記
「一周回って超安物に見える財布であればよいのでは・・・?」
と思い、どこからどう見ても安物の無印ウォレットにしてみた。

オレンジ!!!! すごい安そう!!! 100円で売ってそう!!!(1000円以上します)
2025.01.16:追記
流石にオレンジ・ナイロン財布を社会人が常用するのは周りの目が辛い気がしてきた。
こちら楽天で買った

コメント
コメント一覧 (4件)
ブランド物の興味が落ち着いた。縫製が良い、上質な本革の長財布ならなんでもいいかなーと思う。新品で10,000〜30,000円くらいかしら
財布は安物でいいのか
→要件を満たせればそれで良い。
自分の求める要件が変われば、それに応じて道具を変えること。
無印のトラベル用のウォレットは、「チープな見た目にすることで、海外で盗みのターゲットにされづらくする」という機能を持っている。
その機能が自分に合うかをよく考えると良い。
「周りからちゃんとした風に見られたい」
「でも財布にお金はかけたくない」
→Amazonの本革の数千円の財布を、数年おきに買い換えるのが良いかと。