
もう26歳だ。お給料も転職で増えた。
今は実家に住んでいるが、そろそろ一人暮らしを再開したい。
でもできない。以下言い訳をまとめる。
※書き起こしてみて、かなり実家に依存した働き方をしていることもわかった。
実家に感謝だ・・・
目次
お金の都合
一人暮らしの家賃や光熱費がもったいないと感じてしまう。
今のお金の流れ
今のお給料の流れは以下の通り。
- 実家に生活費を入れる(3万)
- 楽天証券・NISAに投資する(20万)
- 浪費する(残ったお金)
家族にお金を渡せるし、将来のための貯蓄もできるし、無駄が一切ない。
一人暮らしした場合のお金の流れ
一人暮らしを始めた場合、お金の流れはこんな感じになる。
- 生活費を払う(10万~)
- 知らないおじさんのアパートの家賃を払う(4~5万)
- 光熱費を払う(1万)
- 通信費(光回線)を払う(0.5万)
- 食費を払う(3万)
- その他日用品を揃える)
- 投資する(10万~)
- 残ったお金を浪費する
知らないおじさんのアパートのローン代金を、代わりに返すのは、
うーん、嫌だなあ・・・
リモートワークの環境のため
今はフルリモートの仕事をしていて、仕事の環境を良くすることが仕事の能率にそのままつながる。
一人暮らしすると、仕事環境が悪化する。
実家の環境
実家がリモートワークするのにこれ以上ないほど良い環境である。
- 展望がよい。
- 見晴らしの良い田園風景。
- 赤城山や田畑、竹やぶなど、作業に疲れたら外を見るだけで目を休められる。
- 移動しながら仕事できる。
- 疲れたら場所を移動できる。自室・リビング・展望の良い快適な庭など。
- 騒音ゼロ。
- 隣室からの騒音ゼロ。近くに親戚しか住んでおらず、敷地外の騒音もない。
- 自分の騒音も気にしなくてよい。
- MTG中の音漏れも一切気にならない。
この環境があるからこそ、毎日ストレスなく落ち着いて仕事ができている。
アパートに越した場合
家賃4~5万クラスのアパートに越した場合、実家のメリットがすべて消える。
- 展望:悪い
- 移動しながら仕事:できない
- 騒音:隣人の生活音が気になる
- 自分の騒音:出せない
実家と同クラスの仕事環境が整えられる賃貸物件はそうそうない。
払う家賃を上げて良い物件を探すべきかもだけれど、そんなに家賃を払いたくない。
終わりに
リモートワークの良さは、「どんなところでも仕事ができること」と思っていた。
実際にやってみると、リモートワークに適した住環境は、かなり限られることがわかってくる。
快適な家に住めるくらいの稼ぎを得られるよう、仕事を頑張ろう・・・!
追記
https://uchicomi.com/chintai/kanto/gunma
大家の顔が載っている賃貸サイトを見つけた。おもしろい。誰にお金を払うのかがわかる欲が満たされる。
コメント