
目の下のクマが気になる
あるLINEのオープンチャットで、マルチ商法の集合写真・パーティーの写真を見た人が「陰キャ」「田舎臭い」と評価していた。
なるほど、じっくり見てみるとなんとなくそう見える。
スーツの着用・髪のセットなどはされているのに、なぜそう感じるんだろう?
何枚か同じような写真を見てみたが、ある程度共通している特徴があった。気になったら見てみてほしい。
目次
感じたこと
- 「この人はちゃんとしてそう」という人は一定数写真に写っている
- 表情がピシっとしていない人が多数混じっている
- 顔の良し悪しではない。表情が緩んでいる・覇気がない人が写真中に多い。
- 視線の向きが定まっていない(どこを見ているのかわからない顔)
- 悪い意味で遠慮しているような雰囲気を感じる
- 普段前に出慣れていない人が前に無理して出ている感
- 表情がちゃんとしている人・していない人が混在している違和感
- 多分ちゃんとした会社やグループは、ちゃんとした表情をする人だけで写真を撮るから洗練された雰囲気が出る
- マルチ商法の集まりは、表情のレベルに統一感がなく、玉石混合の人物が集まっている感じがする。普段見ない感じ=違和感が強い
気をつけようと思ったこと
- 服装も大事だが表情も大事
- ハリのある知性的な表情をするだけでちゃんとして見える
- 注意散漫・ボーっとした表情をすると、自分の評価はもちろん、自分の周りにいる人の評価も下げる
- 表情を維持するためには体調管理が重要
体調について
- 体調が悪い(表情が冴えない)→頭が回らない→仕事の能率低下→成果が出づらい
- 常に体調が良い(表情が良い)→頭が回る→仕事でパフォーマンスが出る→能率向上→成果が出やすい
プロ感について
- 現実にはラフな服装でも「職人っぽい」「やり手だ」と感じる人が多い→多分これも表情?
- 業界で生き残ってきた自信が顔つきに現れている
- 体調が安定しない人はどこでも生き残れない
服装について
- 気分が上がる服装を選ぶのが大事
- 服・アイテムは自分が自然と笑顔になるようなものを身につける→顔の印象が良くなる
パリッとした表情を維持できるよう、体調管理に気をつけよう・・・
コメント