
社会人になってから、月1くらいで大胡神社に行っている。
社会人8年目のいま、お賽銭箱に1000円札を気負わずに入れられるようになった。成長を感じる。いずれは10000円をサラっと投入できる大人になりたい。
ところで大胡神社には何が祀られてるんだろう? 神社だから神様? 誰か・何かいるとは思うのだけれど。
・・・wikipediaで見たところ、神と皇族が祀られているらしい。
日頃より、きれいな空気を吸わせていただきありがとうございます。
目次
赤城神社(三夜沢)
赤城神社(三夜沢)。大胡神社と同じく、きれいな空気が吸える場所である。ここもたまに行く。
複数箇所に神社行くのって浮気性みたいだなーと思っていたが、しかしそんなことはなかった。
Wikipediaによると、赤城神社は大胡神社と祀っている神・皇族が同じ。違う神社に行っていても、祈る先は同じだったのだ。そうなんだ! 知らなかった。フランチャイズみたいだ。
出雲大社
少し興味がわき、祀られている神様:大国主のページを見てみた。この神が関わる神社はとにかく多いらしい。出雲大社など、どこかで聞いたことがある名前の神社があった。
「なんで近場に神社あるのに、遠くの神社までわざわざ行く人がいるんだろう」と疑問に感じることがあったが、「同じ神の別の神社を見てみたい」というニーズがあって遠くまで足を運ぶわけか。なるほどなあ。
コメント