仕事で使っている各社AIの所感を書く。
ChatGPT
現状一番便利。今はこれを個人契約している。
GPT-4oで相談したり、o3で長めのデータを分析・生成したりと、とりあえずAI使いたいならこれの有料版を使っておけばオッケー。
有料版と無料プランの差が他社よりも激しい。
無料プランでは、GPT-4oとGPT 4.1 miniが勝手に切り替わるモードしか使えないため、正直使い物にならない。
メールや壁打ちなど、会話的なやり取りは得意だが、公開するための長文を生成するのにはあまり向かない。AI的な、やる気のない文章が生成されるため草案としても使いづらい。
- GPT-4o:相談相手。
- 相談ごと、壁打ちに最適。
- 基本的にこちらを肯定してくれる。優しい聞き役。
- WEB検索は得意だが、検索レベルは低め(レベルの低い個人ブログをソースにしやすい)
- 長文アウトプットするといわゆる”AI的”な文章が出力される。
- GPT-4.5:感情的な、人間的な出力に最適。
- 4oより反応が遅い。
- 4oより人間的なレベルが高い感じがするかも?
- AI的な文章を生成しない。感情表現を込めたブログや歌詞などを作るのに強い。
- o3(o4-mini / o4-mini high):機械的な分析・調査に最適。
- コーディングに最適。長いコードを一発出力してくれます。
- 長文読解もしっかりやってくれる。
- WEB検索機能も使えるので、下調べにも便利。
- GPT 4.1:GPT 4oでいいと思う。
- GPT 4.1 mini:あまり使えない。頭よくない。
Gemini
Googleが作っていることだけあり、ChatGPTよりも検索レベルが高い。
「厚生労働省の資料を拾ってきて」と指示すれば、ちゃんと従う。ChatGPTは厚生労働省の資料が引用されたブログを拾ってくる。
GASやGA4など、Google純正の機能の使い方を調べると正確な答えが返ってきて便利。これもGPTではうまくできないケースが見られる。
無料プランでFlush / Proどちらも使えるため、課金しなくてもある程度使えるのが便利。
課金すると会話の長さ上限が大幅アップする。
指示しないと情報源を表示しないため、嘘を言っていないか確認するのがちょっと面倒。
- Gemini 2.5 Flush
- 会話のキャッチボールは苦手。
- 検索能力は4oよりも高め。
- Gemini 2.5 Pro
- GPT o3よりも長文読解・生成が強い。
- 情報量の多い自然な文章を作ってくれる。
- ただし長すぎる文章を入れると指示がすっぽ抜けるので、一長一短か。
Claude
無料でClaude 4.0 sonnetが使用可能。割と無料でもいい感じに使える。
- Claude 4.0 sonnet(opus)
- ブラウザ中で生成したHTMLやコードを動かす。
- デザインスキル高め。
- コード生成すると、o3やGeminiよりもおしゃれな見た目の成果物が出力される。
Perplexity
あまり使えていない。半年前くらいに使ったときは、検索ソースにないことを書いていたので、ハルシネーション多めで参考にならないなーと思った。(引用ボタンがあると本当っぽく見えるのでたちが悪い)
まとめ
AIを今後活用していきたい人へおすすめプランは以下。
①:とりあえずChatGPT Plusを契約。性能が一気に上がる。
②:Claude 4.0 sonnetを無料で試してみる。HTML生成などをGPTと使い比べてみると、Claudeのセンスの高さがよくわかるはず。
③:調べものをしたいときはGemini 2.5も併用。Googleの検索エンジン由来の検索の強さがわかりやすい。
④:Perplexityはよくわからん・・・
追記
Perplexity:日常生活、レジャー用途の検索はすごい便利かも。
画像付きでおすすめスポットなどを紹介してくれるので、Google検索より便利かもしれない。
コメント