ふと以前読んだ本のことを思い出したのでメモ
目次
富について
- 金持ち父さんより、総資産(円)/年間生活費(円)=富とする。
- ここで収入の額は影響しない。
- ぜいたくなライフスタイル=年間生活費が増加=富が減少。
- 収入が増加=年間生活費もあわせて増加=富が減少。
- 資産に投資すれば富が増える。
- 年間生活費を落とせば富が増える。
お金持ちと普通の人のお金の流れの違い

- お金持ち:自分の資産から得られる収入で生活する。
- ふつうの人:自分の労働収入で借金を返す。(住宅ローン・カーローン・クレカローン)
自分はどうするか

- 給料をどの割合で使うべきかが悩ましい。
- でも結論は出ている。全部投資にぶっこめば良い。
- そもそも自分で消費的な・浪費的なお金を使っても楽しくない。
- 誰かのために動いたり、自分で考えてお金を稼いだりする経験が一番楽しい。
- 去年の転職で収入がかなり増えた。年初の株高で資産も大きく増えた。
- 金銭的にかなり余裕が出てきて、ブランドものとか良い品をいろいろ買ってみた。
- お買い物の過程は楽しかったが、実際に所有しても金額分の価値(喜び)は得られていない。
- 去年以前は金銭的にゆとりはなかったが、余暇時間は自分の副業を回している楽しさがあった。
- 夢中になってキーワードを探し、記事を書いて一位を取る楽しさとか、コミュニティのみんなの前で理不尽に糾弾されるスリルとか、書けないことも多々あるが、どれも自分にとってかけがえのない思い出・資産・経験になっている。
- 数十万の買い物は、買った瞬間・その後数日はよい気分になっても、長くは続かない。
- 自分にとっては、お金を使うことより、お金を稼ぐことのほうが楽しいのかも?
- 中途半端にお金に余裕が出て、「若いうちにお金を使わないと」「良いものやサービスに触れないと」と思い込んでいた。
- お金があることで逆に選択肢が狭まっていた。
- サービスを受けるよりも、サービスをする側に回るほうがもっと楽しい。
- 今の仕事:できることはどんどんやらせてもらえて、成果やスキルは昇給で還元される。
- 楽しい仕事をさせてもらっていることに感謝し、今の仕事を精一杯楽しんで働く。
コメント