
上半期は積極的にお金を使って色々買った。
店員に商品について聞いたりして、おすすめをそのまま買ったりもしてみた。
最近の買い物体験を通して、店員に対しての印象が変わったのでメモをする。
目次
以前
店員から声をかけられるのが嫌だった。
特に店でものを買うつもりがなく、ゆっくりと見ているだけなので、声をかけないでほしいのだ。欲しかったらネットで買う。安いから。
いま
むしろ自分から店員に声をかけに行くようになった。
店はプロの知識を買う場所である。店員には、プロの視点でベストな商品を提案してほしい。
ネットと比べると割高だが、店員の経験に基づく提案をしてもらえるなら、商品選定に無駄がないためトータルで安い。店員のコンサル代としてお金を払う。
しかし、店員に自信や知識がなさそうだったり、話がちゃんとできないタイプ(こちらの要件を聞かず、一方的に伝えたいことを伝えてくる)だったらさっさと帰る。
知識がなく、適切な商品の選定をしてくれないなら、わざわざ値段の高い店で買う意味がない。ネットで買ったほうが安い。
自分がプロとしてサービスを提供するときは
自分が扱うものの知識をきちんとつけた上で対応すること。知識がないなら調べたり聞いたりする。自分から買う価値をお客さんにちゃんと得てもらう。
コメント