GPTで仕事効率化のためのコードやツールを作るようになった。
最近意識していることをまとめる。
目次
1.モチベーションの用意
最も重要なポイント。
生活や仕事の中で、以下のようなモチベーションを持つようにしている。
「この作業を効率化できたら、もっと他の作業が進められるのに・・・」
「この作業疲れる! 大変! 自動化できたらいいのに!!!」
などと、モチベーションを感じたらすぐにGPTに相談する。
この「時短したい・楽したい」という気持ちがないと、そもそもGPTを使おうという気持ちにならない。
自分の中で作業に対するストレス・サボり心・ハック欲がないかを常に探す。
それがあることに気づいたら、それを流さず、GPTでなんとかできないか考える。
2.GPTに聞く
「これできる?」とGPTに聞く。だいたいできる。できないこともある。
3.満足する
「仕事を効率化できた・楽できた」という結果に満足し、うれしくなる。
「この嬉しさ・喜びをまた得たい」と思い、この効率化の過程そのものが好きになる・またやりたくなる。
コメント