「何に・どれくらいお金を使えば幸せになれるのか?」というのは、当然だが大きな個人差がある。
今年は色々お金を使って、自分にとって良い(=お金をかけた分満足感が得られる)お金の使い方を探してみた。結果をメモする。
自分にとって良いもの

機能性が高い。気兼ねなく使える。上質感or清潔感があるもの。コスパが良いもの。
仮にリセールバリューが今ゼロになっても、「自分にとって価値がある」と言えるもの。「他人がどう言おうがこれがいい」と言えるもの。
- 靴(リーガル:1.5万)
- GU(0.5万)から乗り換え。
- 良い。履きやすい。
- 革の艶も素敵。高級感があって気分が上がる。
- 車(Toyota SAI:87万)
- エブリイ(38万)から乗り換え。
- 快適。ドライブが楽しくなった。
- セダンかっこいい!!!
- 新しい肌着と靴下(500円以下)
- こまめに肌着や靴下を買い換えると、さっぱりして気持ち良い。
- 古さを感じたタイミングで一斉廃棄・入れ替えすると良い。
- ワイシャツクリーニング(一着数百円)
- 普段着のワイシャツもたまにクリーニングすることで、新品同様のきれいな状態になる。
- 新しめの服(2000円くらい)
- 古い服・くたびれた服は捨てて買い換えること。
- オーダースーツ(2万円)
- 体にあったスーツは着ていて楽しい。
- 極端なヤセ型であることにコストを払っている感じがする。体型に限らず、標準から外れると生きるのに余計なコストがかかる。
- 出先で、コンビニではなく定食屋でご飯を食べること(数百円)
- 数百円でおいしいごはんを食べてエネルギーが得られる。
自分にとって良くないもの

買った瞬間は楽しくても、長期的にはそこまで幸せになれないといえるもの。
- ブランド物の財布(グッチ・新古で3万)
- 無印の1000円のナイロン財布のほうが良い。
- 私のお金が「居心地が良い」と感じる場所は、良い財布の中ではなく、証券口座(自分の能力を発揮できる場所)である。
- ブランド物のバッグ(グッチ・中古で2万)
- 無印やユニクロのバッグのほうが良い。
- おしゃれな国産バッグ(中古で8千)
- ユニクロのビジネスバッグのほうが良い。
判断に困るもの

- ロレックス(103万)
- 気に入っているけど、他の時計も気になっている。
- オメガスウォッチ(4万)
- 中国製の珍しい機構の時計(5万)
- 電波ソーラーの軽量時計(2万)
- 気に入っているけど、他の時計も気になっている。
→自分は腕時計が好きなのかも?
今後の立ち回り
ざっくりまとめる。
自分の好みが把握できたもの
- 靴:質感重視。
- リーガルが良い。
- 服:機能性重視。
- ユニクロをこまめに買い替える。
- カバンや財布:機能性重視。
- 無印のもの。
- 車:質感重視。
- SAIを大事に乗る。
- 乗り換える際は価格帯が手頃なハイブリッドセダンを狙う。(10年後はカムリやカローラあたり?)
自分の好みが把握できていないもの
- 腕時計
- 腕時計が好きなのはわかった。
- ロレックスを1個だけ持っていて、それに対して満足しているが、なんか「もっとほしい」感がある。
- スウォッチやセイコー・中華製など、色が愉快なものとか、高校生のときほしかったモデルとか、機能がいろいろあるものとか、色々探してみるかなあ・・・
予算数万円・複数個買えば自分がどう感じるかわかりそう。近々色々買ってみようと思う。
今の腕時計の手持ち
今持っているもの:2つ。
チープカシオ(1000円)
デザインが好きで持っているもの。

久々につけたがやっぱりかっこいい!
白い文字盤にアラビアインデックス、圧倒的な軽さ。デザインが完成されている。ほんと良い!!!
パッと見て気分が明るくなる、良いデザインだと思える。他人がどう言おうとこれがいい。
ロレックス(103万円)
資産性と自己啓発のために持っているもの。

ロレックスが似合う大人になりたい・なっていたい・あり続けたいという目標。
また、銀行口座・証券口座がハッキングされて、家と職場が吹っ飛んでも、これを質屋に持っていけば、アパート借りて、服買って、スマホ契約して、職を探して、再起するまでに十分なお金が得られる。
ロレックスは、時計であり、自己啓発書であり、生活防衛資金であり、金銭的な安心が得られる精神安定剤であり、モバイルウォレットである。
終わりに
いくつか腕時計を買ってみよう。
買ってみて、「自分には時計は2つあれば十分だ」として、結局無駄な出費になるかもしれない可能性を理解した上で。
自分の好みを知るための支出なので、今持っているものとはタイプが全く違うやつがいい。g-shock・カジュアル系(スウォッチやtimex)ツェッペリンのドレスタイプ・中華製の複雑機構・めっちゃ古いアンティークなど。
コメント